ロボット・ハードウェア

3Dプリントできる!SG90系列の固定パーツ ~アームver.~(STLファイル公開中)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「STLファイルの公開」にてデータ配布しています!

前回の固定パーツ

3Dプリントできる!SG90の固定パーツ作成(STLファイル公開中) ~水平固定ver.~ 「STLファイルの公開」にてデータ配布しています! サーボモータSG90とその固定 電子工作やDIYでよく使われるサーボモ...

前回はSG90系列のサーボモータを固定できるパーツを作成しました。簡単に3DプリントできるSTLファイルを公開していますのでよろしければどうぞ!

SG90系列用の固定パーツ アームVer.

前回作成したのは、SG90系列のサーボモータ(SG90, SG92R, SG90-HVなど)(図1)を水平に固定できるパーツでした。(図2)

図1: SG90, SG90-HV, SG92R。これらの寸法は同一
図2: 前回作成のSG90系列固定パーツ 水平固定ver.

SG90本体に開いている穴は片側1つずつなので、しっかりと固定する場合は心許ない場合があります。そこでSG90を全体的に覆いつつ、固定箇所を増やしたものとしました。

今回はさらにアーム状のパーツを追加し、別方向の固定が可能なパーツを作ります。

早速ですがアームver.の固定パーツはこちらです!(図3,4)

図3: SG90系列固定パーツ アームver.のモデル
図4: 実際に印刷したもの

今回はメインの土台部分、カバー、アームの3つのパーツからできています。動作中の様子はこちらです。アーム部分にはM2ネジが利用できる取付穴、土台部分には固定用のM2ネジ用穴が開いていますので自由に利用することができます。

3Dプリンタで印刷

それでは3Dプリンタでの印刷について見ていきましょう。

まずはメインの土台部分です。(図5)

図5: 土台部分のモデル

印刷する際は図6の方向に印刷すると、強度、サポート材剥がしの点でおすすめです。

図6:土台部分の印刷方向

次にカバー部分です。印刷方向も接地面積の大きくなる方向で印刷すればOKです。(図7

図7:カバー部分の印刷方向

最後にアーム部分です。アーム部分も強度とサポート材剥がしの観点から、図8の方向で印刷するのがおすすめです。

図8:アーム部分と印刷方向

実際に印刷したものが図9です。こちらはZortrax M200 Plusを使って印刷しています。

図9:実際に印刷したもの。この向きで印刷することで細部にサポートが作られず剥がしやすい。また強度的にも安定する。

組み立て

次に組み立てについて見ていきましょう。

まずはSG90、または同一の寸法のサーボを土台部分にはめ込みます。(図10

土台部分の後ろ側からM2ナットを入れ(図11左)、カバーをかぶせてM2、15mmのネジで固定します。(図11右

図10:土台部分にSG90を入れる
図11:(左)土台の裏からM2ナットを入れる (右)M2, 15mmのネジでカバーを固定

次にアームを取り付けます。サーボアームの穴が開いている方をサーボモータの可動部分にかぶせ、アームの反対側の凸部分を土台の穴に入れます。少しアームを広げながら入れる感覚です。(図12、13

図12:(左)サーボの回転部分にアームの穴が開いている部分を被せ(右)アーム逆側の凸部分を土台の凹部分に入れる。
図13:アームを取り付けたところ

最後にサーボモータに付属のサーボホーンを取り付けます。(図14、15

これで完成です。

図14:(左)アームの穴部分からサーボホーンを取り付け(右)サーボに付属のネジで止める
図15:ネジを取り付けたところ

アーム部分と土台部分にはそれぞれ4箇所の固定用の穴を用意しています。M2ネジで固定することができます。(図16)

図16:土台部分とアーム部分のそれぞれ4箇所の固定部分。M2ネジで固定する

STLファイルの公開

今回作成した固定パーツのSTLファイルを以下で公開しています。ぜひご利用ください!

SG90 Series Universal Holder Arm Type

Thingiverse, GrabCAD, Cults

また固定穴の位置と寸法は図17のようになっています。

図17:(左)底面の穴の位置(右)アームの穴の位置

対応するサーボモータは以下になります。これらと同じ寸法のものであれば他のサーボモータでも利用可能です。

最新情報はこちら!

最新の開発状況は以下で公開中です!ぜひご覧ください